令和6年度 飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業について

最終更新日 2024年05月25日

 熊本県では、飼い主のいない猫に対する避妊去勢手術支援事業を下記のとおり実施します。

【目的】  熊本県では"人と動物が共生するくまもと"の実現を目指し、飼い主のいない猫に対する避妊去勢手術(無料)を行います。

【実施期間など】期間:令和6年6月~令和7年3月 内容:避妊去勢手術 場所:熊本県動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」(宇城市松橋町東松崎701-4) 費用:無料

【支援対象者】  飼い主のいない猫によるトラブルを防止するため、活動地域における飼い主のいない猫の頭数や生息個体情報等を継続的かつ適正に管理することができる2人以上の成人による活動組織又はグループ(但し、同一世帯のみで構成されるものを除く。) ※当事業の趣旨を十分にご理解いただいた上で依頼書の提出をお願いします。

【対象猫】  県内(熊本市を除く)に生息する飼い主のいない猫。 ※飼い主がいる猫は対象外です。 ※手術実施済みの猫(さくら猫等)についても対象外です。 ※手術に適さない(けが・病気をしている、元気がない、体重1.2kg未満等)と判断される場合には、受付を行った場合でも、手術せずに返還することになりますので、予めご了承ください。

【提出書類】  支援を受けるためには、主たる活動地域を所管する県保健所へ以下の書類を提出してください。

①避妊去勢手術支援依頼書 ②活動地域の見取図及び管理している猫の一覧 ③飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援依頼に係る確認書

【対象猫の搬入、手術、返還】  対象猫は、依頼者自身で捕獲の上、予め指定された日時及び場所(アニマルフレンズ熊本又は主たる活動地域を所管する県保健所)へ搬入してください ※捕獲器に入れた状態での搬入に限ります。 原則、手術日の翌日に返還しますので、指定された日時及び返還場所に対象猫の引取りに来ていただき、元の場所まで戻してください。 ※猫はさくら耳になった状態で返還されます。

【依頼書受付期間】  令和6年(2024年)5月9日(木)から  令和7年(2025年)2月28日(金)

【申請窓口・お問い合わせ先】  阿蘇保健所衛生環境課(阿蘇地域振興局1階/阿蘇市一の宮町宮地2402)  電話番号:0967-24-9035

02-1_飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業実施要綱.pdf

02-2_【様式】飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業実施要綱.docx

03_周知用チラシ.pdf

04_依頼者向けQ&A.pdf

SNSで情報を共有

facebook
twitter
line

高森町観光・イベントサイト

行政サイト

観光サイト

高森町のSNS

お問い合わせ