熱中症に気を付けましょう

最終更新日 2024年06月01日

熱中症とは高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状況を指します。

屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気を付けるとともに周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

症状

・めまいや顔のほてり ・筋肉痛や筋肉のけいれん

・体のだるさや吐き気 ・汗のかきかたがおかしい

・体温が高い、皮膚の異常 ・呼びかけに反応しない ・水分補給ができない

このような症状が出ないよう、日ごろから熱中症の予防・対策を行いましょう。

熱中症予防のポイント

  • 扇風機やエアコンで温度をこまめに調節しましょう。
  • 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用しましょう。
  • 外出時には日傘や帽子を着用しましょう。
  • 天気の良い日は日陰を利用し、こまめな休憩をとりましょう。
  • 吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用しましょう。
  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、体を冷やしましょう。
  • こまめに水分をとりましょう。
  • 室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくてもとりましょう。

熱中症が疑われる人を見かけたら

  • エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難
  • 衣類をゆるめ、体を冷やす(首周り、脇の下、足の付け根等)
  • 水分・塩分等を補給

自力で水が飲めない、意識がない場合はためらわずに救急車を呼びましょう!

熱中症の応急処置.png

SNSで情報を共有

facebook
twitter
line

高森町観光・イベントサイト

行政サイト

観光サイト

高森町のSNS

お問い合わせ